クラフトビール・イベント「ビアほくほく」

昨年 9 月に続きクラフトビール・イベント「ビアほくほく」を今年も開催。今年は会場を十日町駅とし、参加ブルワリーは沿線ブルワリーに新潟県内のブルワリーも加わり8 ブルワリーと大幅にグレードアップ。お持ち帰り用の瓶ビールやおつまみも豊富に用意。 

●開催日:令和元年9月15日㈰

●時 間:11:00~19:00

●場 所:ほくほく線十日町駅(西口)

●入 場:無料

●参加ブルワリー

   ストレンジブルーイング(南魚沼市)

   妻有ビール(十日町市)

   妙高高原ビール(妙高市)

   オクトワンブルーイング(みなかみ町)

   沼垂ビール(新潟市)

   弥彦ブリューイング(弥彦村)

   見附ローカルブルワリー(見附市)

   胎内高原ビール(胎内市)

●主 催:ビアほくほく実行委員会
●共 催:北越急行(株)
●後 援:上越市・十日町市・南魚沼市・ほくほく線沿線地域振興連絡協議会 

●詳 細:https://hokuhoku.co.jp/pdf/beerhokuhoku2019.pdf 

※同日運行されるクラフトビール列車「B 列車で飲もう」(六日町~直江津往復)は満席となりました。 

たくさんのレゴブロックで自由に遊ぶイベント「ブリックライブ」 7月31日(水)から

その新コンテンツが日本初上陸!

「アニマルパラダイス」では、様々な場所に生息する動物たちを、レゴ🄬ブロックだけで再現し、リアルサイズで作られた動物たちは精巧で驚きのリアリティ。探検家気分で動物たちを発見し、その迫力を体感できる。ほかにも大量のレゴブロックが入ったプールで自由に遊んだり、作ったクルマでレースしたり、新潟の地図に自分で作った建物や橋を置いて巨大地図を完成させたり、レゴブロックならではのアトラクションが盛りだくさん。

「ブリックライブ アニマルパラダイス イン ニイガタ」は、
7月31日(水)から、朱鷺メッセ展示ホールAで開催される!

https://www.teny.co.jp/event/

ねこがかわいいだけ展  7月20日(土)~9月8日(日)

それは猫好きによる猫好きのための″ニヤニヤ空間″全国から集めた″たまらん″猫写真を多数展示。有名プロカメラマンから一般公募の写真までとにかくかわいい写真が集合!

写真だけでなくグッズ販売、新潟展限定イベントなども開催され、猫に囲まれるしゃーわせな空間を堪能できる。「暑い毎日、忙しい毎日、疲れる毎日。この展覧会はあなたの心の肉球に」なるはず。

https://www.teny.co.jp/event/

「春の調べ」 箏・三弦演奏会  3月9日 塩沢信用組合本店

南魚沼市塩沢の牧之通りでは、江戸時代から平成までのひな人形が楽しめる「三国街道塩沢宿ひな雪見かざり」が4月3日まで開催されている。
その牧之通りで今年も翆染会有志による「箏・三弦演奏会〜春の調べ〜」が、塩沢信用組合本店でが開かれる。

昨年の「春の調べ」より

▽開催日=3月9日㈯
▽時間=午前11時〜、午後1時30分〜(の2回)
▽会場=塩沢信用組合本店ロビー(牧之通り)
▽入場料=無料
▽演奏曲=古今の調べ、春のうた、八千代獅子、さくら舞曲、さんさんさくら、千箱の玉章ほか
★問い合わせ=☎025−782−1573小林益子さん。

トークイベント「昔の雪国生活を語る」 1月3日 雪国館

トークイベント「昔の雪国生活を語る」が1月3日、湯沢町歴史民俗資料館「 雪国館」で開かれる。  湯沢町出身・在住の田村正夫さん(87)、魚沼市出身で湯沢町在住の小林守雄さん(87)、津南町の石沢今朝松さん(88)が、昔、どのように暮らしていたかを語る。 「88年も生きてきた、そういう経験を後生の人たちに向けて話したい」と石沢さん。小林さんと田村さんも「いまの人にたまげられるような話をしたい」と意気込んでいる。 ▽日時=2019年1月3日㈭午後2時〜 ▽会場=雪国館2階受付前スペース ▽料金=入館料(大人500円、小中学生250円)のみ、予約不要。 ★問い合わせ=雪国館☎025ー784ー3965。

左から石沢さん、小林さん、田村さん(=道の駅みつまた)