八海山大崎口の御山開きが1日、南魚沼市大崎の八海山尊神社で行われ、信者や参拝で訪れた人たちが、神社前に設けられた「茅の輪」をくぐり、無病息災を祈った。ホラ貝の音が響き渡ると装束の先達(=熟練した山伏)と呼ばれる案内者が、88段の大石段前のしめ縄を断ち、一般参拝者らも後に続いて石段を昇り、神前の茅の輪を8の字にくぐりながら厄を祓い、登山者の安全や無病息災などを祈った。
茅(かや)で作られた直径約2㍍余りの茅の輪をくぐる「茅の輪くぐり」は、同神社でもともと旧暦の6月30日の夏越(なごし)の祭に疫病退散を祈願して執り行われたと言い伝えられているが時期が重なることから7月1日の「お山開き」に、一年の厄を祓うものとして行われるようになったという。また、9月1日には、八朔(はっさく)の祭という、開山中の無事安全を神に感謝して五穀豊穣を祈る「閉山式」が行われる。この日、茅の輪くぐりを初めて体験した南魚沼市塩沢の江口絢子さん(40)は「今日、仕事が休みで、たまたま神社を訪れ、茅の輪くぐりをさせていただいた。地元にいながら、このような祭事があることも知らなかったが今日は、日頃のストレスも解消でき、厄も祓う事ができたので来て本当によかった」と笑顔で話していた。
(雪国新聞 7月12日掲載)